こんにちは、すけぽんです。



最近、Instagramに写真をアップするのが楽しくて仕方ありません。

iPodで撮った写真をFotorで加工してアップするのも楽しいんですが、やっぱり一眼カメラで撮影した写真を使いたいんですよね。

そこで、WifiつきのSDカードFlashairを使ってiPodと連携してみました。

スポンサードリンク


FlashAirからスマホにワイヤレスで画像データを転送


DfにはWifiが内蔵されていないので、スマホにデータを転送するのにFlashAirを使っています。

東芝 無線LAN搭載 SDHC FlashAir Class10 32GB SD-R032GR7AL
by カエレバ

FlashAirを使うと、SDカードを抜き差ししてPCに写真を取り込んでからスマホに送るということをしなくても、ワイヤレスでスマホにデータを転送できます。

これがかなり便利なんですよね。

旅先で色々と撮影して、移動の合間や待ち時間にスマホに転送しておけば、あとは好きな時に共有できます。

今までは、家に帰ってから一旦PCにデータを取り込んで、それからデータの同期ということをしていたので、かなり煩わしかったです。

それに、撮影してからだいぶ時間が経ってからアップロードすることになるので、その時の感情とかが若干薄れてしまいます。

でも、FlashAirを使うとリアルタイムでWebにアップロードできるようになるので楽しいですね。

ただ、Wifi使用時の電源供給に注意が必要になるので、こちらをご参考頂ければと思います。

参考記事:東芝のFlashAirがDfで接続できないとお困りのあなたへ。解決策はコレ!


取り込んだ写真はFotorで加工してInstagramにアップ


取り込んだ写真は基本的にFotorで加工しています。

Instagramにアップロードする場合、少し派手目にしたり、低彩度にして雰囲気ある写真に加工した方が、ぱっと見の見栄えが良いんですよね。

(※ちなみに、Instagramでウケが良い写真のことを、インスタジェニックというらしいです。)

また、Fotorの方がInstagram純正の加工よりもたくさんの効果が使えますので、加工するならFotorを使うのがオススメです。



FlashAirがあれば一眼レフの写真をスマホに転送できるので、Instagramがより楽しくなりますよ。

それでは、今日はこの辺で。
ありがとうございました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク