こんにちは、すけぽんです。

最近、FUJIFILMが気になって気になって仕方ありません。
今年は高級コンデジを入手する予定ということで色々なメーカーのカメラを見たり触ったりしているのですが、中でもFUJIFILMは見た目と写りが良いのでめちゃくちゃ気になっているんです。
というか、勢いで買ってしまいそうなくらいです。
でも、そこはなんとか理性を保って買わないようにしているのですが、欲しくてたまらないんですよ。
そこで、一旦冷静になるためにも、FUJIFILMの高級コンデジをまとめてみたいと思います。
スポンサードリンク
現在、FUJIFILMから発売されている高級コンデジは2機種あります。
それは、X-100TとX-30の2つです。
X-100TはAPS-Cセンサーを搭載したハイエンドな高級コンデジで、X-30は2/3型センサーを搭載した高級コンデジです。
個人的に1型以上のセンサーを搭載した高級コンデジ以外は買うつもりがないのですが、X-30も触ってみると思った以上に良いカメラだったので、今回しっかり調べてみました。
また、X-100Tの前機種のX-100Sも生産終了ながら販売は続いてるので、こちらも調べてみました。
センサーサイズが2/3型ということで1型未満なのですが、ローパスフィルターレスのためサイズの割に精細な画質が特徴です。
1型以下なので侮ってたら、予想以上に綺麗で反省しました。
また、ファインダーを覗いてみたら、EVFが凄い良い出来なんですよね。
タイムラグが0.005秒のリアルタイム・ビューファインダーを搭載していて、精細でレスポンスが良い電子ビューファインダーとなっています。
これは、X-T1と同じタイムラグなんですよ。
しかも、視野率100%なので、コンデジとしてはかなり贅沢な仕様です。
レンズは28-115mm F2.0-2.8のズームレンズで、ボケ味も楽しめる性能を有しています。
あとは、チルト液晶やWifi、遊びのフィルターなど、使い勝手の良い機能も多いのが嬉しいですね。
ただ、気になるのは重さと、高感度画質です。
ISO800でもノイズが気になるレベルだったので、やっぱりセンサーサイズの大きさがネックになってそうです。
とはいえ、NIKON1 J1を使ってた時もISO800が限界だと感じていたので、コンパクトとしてはISO800まで使えれば充分なのかもしれません。
まず、見た目が渋くてカッコ良すぎです。
欲しすぎてヤバいですね。
画質性能は、APS-Cセンサーと単焦点レンズを搭載していて妥協がありません。
ローパスフィルターレスなのはもちろんのこと、評判のいいFUJIFILMの画像処理性能ですので、画質はフルサイズにも負けないと豪語する程です。
それと、35mmという焦点距離がスナップにはちょうど良いので、旅行にはこれ1台で行っても満足できそうです。
また、このカメラが他のコンデジと明らかに違う点は、OVFとEVFの切り替えができるハイブリッドビューファインダーの存在です。
光学ファインダーの上にEVFの情報を重ねることで、OVFながらファインダー上で撮影に必要な情報を得ることが可能になりました。
しかも、ピントエリアの拡大表示もできるという優れものです。
これがかなり使い勝手が良いんですよ。
使い勝手も画質も良いこのカメラですが、難点は価格ですかね。
2014年の11月に発売されたばかりで、価格は13万円弱とまだまだお高いです。
残念ながらこれは気軽に手が出せる価格ではありませんね。。。
X-100Tの前機種ですので、最高感度が低いことや背面の液晶が小さいことなど、機能面ではやはり劣る部分があります。
また、OVF上でのピントエリア拡大表示はありません。
クラシッククロームのフィルムモードに対応していないのも残念な部分ではあります。
それでも、画質はほぼ同等ですので、機能面で納得できれば全然使っていけますね。
何より、X-100Tよりも3万円くらい安いので、浮いたお金でワイコンレンズなどを買って楽しむというのもアリです。
今買うならX-100Sが良いかなと思ってます!
X-30はコンパクトでデザインも良いですが、これなら1型の高級コンパクトで考えた方が良いと感じました。
また、X-100TはまだEVFに進化してほしい部分があることと、画質がX-100Sと変わらないので、後継機に期待したいです。
今ならX-100Sの方がお得感があって良いんじゃないかと思いました。
ふー、まとめてみたら冷静になりました。
他のメーカーとも比較して、自分の目的と合致したカメラがどれかもっと掘り下げてみたいと思います。
それでは、今日はこの辺で。
ありがとうございました。

最近、FUJIFILMが気になって気になって仕方ありません。
今年は高級コンデジを入手する予定ということで色々なメーカーのカメラを見たり触ったりしているのですが、中でもFUJIFILMは見た目と写りが良いのでめちゃくちゃ気になっているんです。
というか、勢いで買ってしまいそうなくらいです。
でも、そこはなんとか理性を保って買わないようにしているのですが、欲しくてたまらないんですよ。
そこで、一旦冷静になるためにも、FUJIFILMの高級コンデジをまとめてみたいと思います。
スポンサードリンク
FUJIFILMの高級コンデジは2つ
現在、FUJIFILMから発売されている高級コンデジは2機種あります。
それは、X-100TとX-30の2つです。
X-100TはAPS-Cセンサーを搭載したハイエンドな高級コンデジで、X-30は2/3型センサーを搭載した高級コンデジです。
個人的に1型以上のセンサーを搭載した高級コンデジ以外は買うつもりがないのですが、X-30も触ってみると思った以上に良いカメラだったので、今回しっかり調べてみました。
また、X-100Tの前機種のX-100Sも生産終了ながら販売は続いてるので、こちらも調べてみました。
X-30:センサーは小さいけどプレミアムな質感の高級コンデジ
センサーサイズが2/3型ということで1型未満なのですが、ローパスフィルターレスのためサイズの割に精細な画質が特徴です。
1型以下なので侮ってたら、予想以上に綺麗で反省しました。
また、ファインダーを覗いてみたら、EVFが凄い良い出来なんですよね。
タイムラグが0.005秒のリアルタイム・ビューファインダーを搭載していて、精細でレスポンスが良い電子ビューファインダーとなっています。
これは、X-T1と同じタイムラグなんですよ。
しかも、視野率100%なので、コンデジとしてはかなり贅沢な仕様です。
レンズは28-115mm F2.0-2.8のズームレンズで、ボケ味も楽しめる性能を有しています。
あとは、チルト液晶やWifi、遊びのフィルターなど、使い勝手の良い機能も多いのが嬉しいですね。
ただ、気になるのは重さと、高感度画質です。
ISO800でもノイズが気になるレベルだったので、やっぱりセンサーサイズの大きさがネックになってそうです。
とはいえ、NIKON1 J1を使ってた時もISO800が限界だと感じていたので、コンパクトとしてはISO800まで使えれば充分なのかもしれません。
X-100T:上質すぎるプレミアムな高級コンデジ
まず、見た目が渋くてカッコ良すぎです。
欲しすぎてヤバいですね。
画質性能は、APS-Cセンサーと単焦点レンズを搭載していて妥協がありません。
ローパスフィルターレスなのはもちろんのこと、評判のいいFUJIFILMの画像処理性能ですので、画質はフルサイズにも負けないと豪語する程です。
それと、35mmという焦点距離がスナップにはちょうど良いので、旅行にはこれ1台で行っても満足できそうです。
また、このカメラが他のコンデジと明らかに違う点は、OVFとEVFの切り替えができるハイブリッドビューファインダーの存在です。
光学ファインダーの上にEVFの情報を重ねることで、OVFながらファインダー上で撮影に必要な情報を得ることが可能になりました。
しかも、ピントエリアの拡大表示もできるという優れものです。
これがかなり使い勝手が良いんですよ。
使い勝手も画質も良いこのカメラですが、難点は価格ですかね。
2014年の11月に発売されたばかりで、価格は13万円弱とまだまだお高いです。
残念ながらこれは気軽に手が出せる価格ではありませんね。。。
X-100S:元祖プレミアムコンパクトは伊達じゃない
X-100Tの前機種ですので、最高感度が低いことや背面の液晶が小さいことなど、機能面ではやはり劣る部分があります。
また、OVF上でのピントエリア拡大表示はありません。
クラシッククロームのフィルムモードに対応していないのも残念な部分ではあります。
それでも、画質はほぼ同等ですので、機能面で納得できれば全然使っていけますね。
何より、X-100Tよりも3万円くらい安いので、浮いたお金でワイコンレンズなどを買って楽しむというのもアリです。
まとめ
今買うならX-100Sが良いかなと思ってます!
X-30はコンパクトでデザインも良いですが、これなら1型の高級コンパクトで考えた方が良いと感じました。
また、X-100TはまだEVFに進化してほしい部分があることと、画質がX-100Sと変わらないので、後継機に期待したいです。
今ならX-100Sの方がお得感があって良いんじゃないかと思いました。
ふー、まとめてみたら冷静になりました。
他のメーカーとも比較して、自分の目的と合致したカメラがどれかもっと掘り下げてみたいと思います。
それでは、今日はこの辺で。
ありがとうございました。
写真ブログランキングに登録してます。応援してくれるととても嬉しいです( ´ ▽ ` )ノ
コメント
コメント一覧 (2)
P7800は評判良いですよね。
センサーサイズの小ささで敬遠していましたが、ちょっと調べてみたいと思います。
オススメして頂きありがとうございます(^-^)
愛用の ニコンP7800 も 比較に入れていあただけると嬉しいです。
切れ味抜群のレンズで、写真コンテストも何度か入選しています。
これで マニュアル ピント調整機能が 追加されると 完璧なのですが・・・